ふにんちりょう記録

なんとかやっています

スクリーニング検査たち①

検査時期を問わない検査は初診で受けられました。

それ以外のスクリーニング検査は指定日が細かくあり、受診はなかなか面倒でした

月3〜5回程度の通院にも慣れましたが、始めたてて頻回の通院はなかなかしんどいですね

 

時系列で受けた検査です

生理開始すぐ 採血(血中ホルモン値検査)

排卵直前   タイミング検査

排卵     フーナーテスト

黄体期    採血(血中ホルモン値検査)、排卵確認

 

卵管通水検査も同じ周期で受けたかったんですが、受けられる時期(生理終わりから卵胞が育つまでの間の3,4日間)の予約がいっぱいで取れませんでした

休診日もあるのにそんなの生理周期次第じゃずっと予約取れなくない?て1人で怒ってました

 

結果はこんな感じです↓

 

◾️血中ホルモン検査(生理中&黄体期)

生理中のE2が少し高い程度で、問題なし

 

◾️排卵確認&排卵確認

排卵日の前後にエコー検査、卵胞の成長と排卵済みの状態が確認できたので問題なし

(自己流での排卵予測と大きな誤差なし)

 

◾️フーナーテスト

排卵日付近でタイミングをとり、数時間以内※に子宮頚管に精子がいるか確認する検査

結果は不良、精子は確認できたけれど運動性が全くなし

※病院で変わると思います、わたしはタイミング後8時間以内とかでした

 

という感じでした

 

個人的にはフーナーテストのために決められた時間にタイミングをとるのが凄くストレスでした

ストレスを超えてどうにか検査したのに不良、、、

 

頚管粘液がよくないこと、精子の調子が悪かったこと、検査タイミングが悪かったこと、運動性のよい精子が頚管より奥まで進んでいること、抗精子抗体があること、、

不良となってしまう理由はいろいろあるのですが、これらのどれかは分かりません

考えられる原因のひとつ、抗精子抗体(女性が抗体を持っていると精子が動けなくなったりする)については血液から検査できるので追加検査をお願いしました

 

精子抗体が陽性だったらいきなり顕微授精、、、?と不安を抱きつつ抗精子抗体の検査をお願いしました。結果が出るまで不安でしたが陰性でした

 

これで残りは卵管通水検査です!

予約取れなかった文句を先生に行ったときに「体外受精するなら検査受けなくていいんですけどね」って言われたの今考えても酷いなと思います

 

結果的にかすりもせず体外受精に進んでいますが、今でもなんで先生はそんなに体外受精をしたかったのか分かりません

 

 

 

あとがき

治療中のかたのブログを前より読むようになったのですが、みなさんに比べて自分の文章はぐちぐちしてるな〜と気づいてしまいました笑

あと何より読み辛い!

自己満ブログなので、ぐちぐちしてるのはともかく読みやすさはなんとか改善できたら、、、いいなと、、、おもいます