ふにんちりょう記録

なんとかやっています

治療方針決め

わが家の不妊検査結果で不安があるものは3つでした

①低AMH

②フーナーテスト不良

③軽度の子宮内膜炎

 

これと合わせて卵巣嚢腫子宮筋腫もありますが、ダイレクトな不妊要因が分からない状況でした

自己流のタイミングと病院のタイミングと差もなかったです

ここからの考え方はすごく人によると思うのですが、わたしたちは

 

投薬も不要な状態で病院でタイミング見てもらっても今までと何も変わらないんじゃないか?

フーナー不良はたまたまかも知れないが、それなら人工授精からスタートしたほうがいいんじゃないか

 

と考えました

提案されてすらいませんが、フーナー再検査は心情的に無理という気持ちもありました

 

 

家での話し合いをへて、治療方針を決めるため夫婦で病院に行きました

先生から一通り検査結果をいわれたあと、AMHが低いけどそこまでじゃないからタイミングからでもいい的なことを言われました

人工授精からと決めていたけれど、そう言われるとタイミングからでもいいかなと心が揺れたのですが

隣にいた夫は揺れなかったので、予定通り人工授精からのスタートで計画しました

 

子宮内膜炎について追加の検査はいらないのか再度確認すると、トリオ検査のかみをチラッと見せられ

体外受精じゃないと補助金がおりないんで」といって下げられました

 

この周期は卵管通水検査と方針決めの診察のみでおわり、つぎの周期から人工授精を始めます